南アルプスマウンテンマラソン2020

MAMM2020に
ご参加いただき
ありがとうございました!!!

南アルプスマウンテンマラソン2020を無事終了することができました。改めまして、ご参加いただいたランナーのみなさん、ご協力いただいた地元の方々、ボランティアスタッフ、関わっていただいた全ての方に感謝を申し上げます。
最高の秋晴れの中、最高にキツくも最高に楽しい一日になったのではないでしょうか!昨今の新型コロナウイルス感染拡大を受け、なかなか仲間で集まったり競い合ったりすることが難しい状況ですが、今回は、検温や消毒、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など、参加者様のご理解やご協力のもと、大きな事故もなく大会を収めることができました。
新しい試みとなった今大会は、私達にとっても多くの収穫があり、次につながる大会となりました。ナビゲーションスポーツの奥深さ、川根本町の可能性を再確認できた1日となりました。また、MAMMらしく、少しづつ良い方向に変化をしながら、より楽しく、よりこの町の魅力を活かせるように、これからも唯一の大会を目指して精進していきます。
また来年も川根本町でお会いしましょう!お待ちしてます!

MAMM実行委員会 一同

成績について お詫びと御礼

このたびはMAMM2020にご参加いただきありがとうございました。
まず、コースプランの見込みが甘く事前に案内した設定よりも大変厳しいコースを提供し、完走率がとても低い結果となってしまったことをお詫びいたします。みなさん無事に戻られたおかげで、「きつかったけど楽しかった」と言っていただくことはできましたが、危険な状況に追い込んでしまった場合もあったのだと自省しております。今回の結果を基に今後はより適切なコース設定と情報提供を心がけてまいりたいと存じます。また多くの参加者の皆さんが5時間ルールを意識して早めにフィニッシュを目指し、かつ積極的に本部と連絡を取っていただけたことに感謝いたします。
なお表彰対象が規定に満たなかったカテゴリ(混合2チーム分、女子3チーム分)については以下の基準で特別表彰チームを決め、賞品をお送りします。
① 制限時間(純タイム5時間)内にフィニッシュに戻れ、より多くの関門CPを回れた上位
② ①の条件を満たすチームがない場合はより早くフィニッシュに戻れた上位チーム(回れたCP数を問わない)
今回関門3~4で利用した区間の古道は、かつて文沢や壱町河内の集落に住む子供たちが徳山の学校に通う際に利用していた通学路の一部だったそうです。その話を聞いていつかコースに使いたいと思っていました。今回に懲りず、ぜひまた遊びに来ていただけることを願っております。
最後にコロナ禍が未だ終息しないなかにも関わらず、感染予防にご協力いただきながら参加してくださった皆様、開催にご協力いただいた協賛各社、協力団体、川根本町の皆様、スタッフボランティアの皆様にあらためて御礼申し上げます。

MAMM実行委員会
競技ディレクター 小泉 成行

MAMM2020 成績表

新ルールでの開催を終え、アンケートを用意致しました。こちらも是非、ご意見をお聞かせください。

MAMM2020 アンケート

大会概要

開催日:
2020年10月25日(日) ※雨天実施、荒天中止
会 場:
静岡県榛原郡川根本町
不動の滝自然広場オートキャンプ場
主 催:
南アルプスマウンテンマラソン実行委員会
後 援:
川根本町教育委員会
協 力:
森林組合おおいがわ、Ems川根本町、不動の滝自然広場オートキャンプ場、O-Supportほか

ご挨拶

2016年の秋に静岡県川根本町を舞台に産声をあげた、南アルプスマウンテンマラソン(MAMM)。2019年は一度お休みを頂き、2020年、装い新たに開催を予定しておりました。しかしながら、この度の新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、感染防止に対応した運営として規模を最小限に縮小し、新ルール適応のプレ大会として開催することとなりました。過去3回はトレイルランニングという形で川根本町の美しい自然やアットホームな魅力を発信してきましたが、4回目となる今回より新たなオリジナルルールに基づいたナビゲーションレースの大会として、川根本町のさらなる魅力を堪能していただきたいと考えております。 本来であれば、初心者から経験者まで楽しめる数百人規模の大会を想定しておりましたが、コロナウイルスの感染拡大の問題を踏まえ、本年は50組100名を募集人数とし、今後のコース設定の可能性を探るためナビゲーション経験があり、山で安全に活動できるレベルの方を対象に開催することとしました。 おかげさまで多くの方のご期待をいただき、募集定員は数日のうちに埋まり、新しい様式のMAMM開催にこぎつけることができました。初めてのナビゲーションレース運営、初めてのルールということで至らぬ点も多々あるかと存じますが、寛大な心をもってご参加いただきつつ、今後の開催に役立つ貴重なご意見をいただけますと幸いです。

なおイベント中は公益財団法人日本スポーツ協会の「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」に基づいた大会運営を行い、参加者主体で行動していただく場面も多くあります。本ブリテン2をよく読み、あらかじめご理解の上ご参加いただけますようお願い申し上げます。

開催判断および返金について

コロナウイルス等疫病の感染拡大や災害発生、荒天等により開催を事前に中止する場合があります。中止の場合の参加費の返金については事前の案内通り、中止決定までにかかった必要経費を差し引き一部返金いたします。 中止とする場合は大会当日朝5時までに大会ウェブサイトならびにfacebookページにて案内します。

新型コロナウイルス感染防止対策について

本イベントはコロナウイルス防止対策を取ったうえで実施いたしますが、皆様にも以下のようなご協力をお願いいたします。

タイムスケジュール

07:30~
開場
08:00~09:00
受付
09:15~09:30
ルール説明
09:30~10:00
スタート(ウェーブ(時間差)スタート)
10:15~13:30
キッズオリエンテーリング受付(会場)
14:30~15:00
制限時間
16:00ごろ
閉場

会場情報

不動の滝自然広場オートキャンプ場

〒428-0304 静岡県榛原郡川根本町下泉1122
電話番号:0547-56-1600
>> www.ffnpcs.com

アクセス

自家用車

新東名島田金谷ICより約40分。無料駐車場より会場まで1.2km、徒歩約20分。
位置座標:35.025715, 138.097006

公共交通機関

大井川鐵道「下泉」駅より会場まで2km、徒歩約30分。

タクシー

JR島田駅より10,000~13,000円程度。

アクセスマップ

ルール

参加条件

地形図が読めることはもちろん、山の中である程度ナビゲーションでき、安全に行動できる人を対象にし、以下のすべての条件を満たしている方がエントリー可能です。

順位に関するルール

ロゲイニング(スコア)とオリエンーリング(ストレート)をミックスしたような独自ルールを採用しています。
チェックポイント(CP)には必ず通らなければならない関門CPボーナスCPがあります。完走の必須条件は関門CPを順番通りにすべて回ることで、それにかかったタイムを競うのが基本ルールです。
関門CPを回りつつ途中にあるボーナスCPを回ると、CPに応じてタイムボーナス(時間がマイナス)されます。順位は関門CPを回ったグロスタイムから獲得したタイムボーナスを引いたネットタイムで競います。
もしタイムが同じ場合はボーナスポイントが多い方が上位に、ボーナスポイントも同点の場合はフィニッシュまでにかかったグロスタイムの早い順に決着します。
ただしグロスタイムが制限時間(5時間)を超えてしまうと失格となってしまいます。速さだけでなく回り方も問われる戦略性があり、シリアスさと楽しさを盛り込んだルールとなっています。

国土地理院数値地図(国土基本情報)より作成(コースは説明用のもの)

例の場合、紫の△がスタート&フィニッシュ、紫のが関門CPで1、2、3と順番に回ることが完走の必須条件になります。水色のがボーナスCPで、ボーナスCPを獲るとそばに書かれた時間分マイナスされます。時間の横にあるアルファベットは地点名を識別するためのコードです。 例えば以下の3つのルートで回ったチームがあった場合、各ルートの成績は下表の通りとなります。

国土地理院数値地図(国土基本情報)より作成

装備に関するルール

必須装備はスタート直前に確認します。持っていない場合はスタートできません。なお、地図はスタート直前に配布します(1人1枚、耐水加工済)。

出走するにあたって必ず携行しなければならない装備(必須装備品):
(1人1つ)
(チームに1つ)
出走するにあたって携行してほしい装備(推奨装備品):

水(1L以上)・行動食・ホイッスル・手袋・ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)・熊鈴・防寒具・健康保険証

整備されていない道や道を外れた場所を通る場合もあるので服装は肌の露出がないものを推奨します。
シューズも急な斜面で滑りにくく、踏み抜きしづらい丈夫なアウトドアシューズを推奨します。

通信機器やGPSの利用に関するルール(追加):

本イベントではスマートフォン等の通信機器やGPS機器を利用してCPに関する情報を入手することを禁じます。 ただし道迷いや怪我・体調不良、制限時間に間に合わないと判断した場合など安全確保のためにこれらの機器を利用することは禁止しません。

カテゴリと表彰対象

※18歳未満(または高校生以下)は保護者と一緒に参加してください。
表彰対象は各カテゴリ 上位3チーム(エントリーチームが5チーム未満の場合は上位1チームのみ)。
なお本年はコロナウイルス感染防止の観点から表彰式を行いません。表彰対象のチームには後日賞品をお送りします。

地図やテレインの情報

地図情報

縮尺:
1:25,000
等高線間隔:
10m
地図図式:
国土地理院発行の2万5000分の1地形図を基図に現地調査を反映させたオリジナルマップ。

記号は地形図と同じですが、コース情報の他に立入禁止エリアと横断できない柵を描き加えています。立入禁止エリアは通行できません。横断できない柵を乗り越えないでください。また崖の記号がある箇所は大変危険な斜面です。通行しないようにしてください。地図見本は「順位に関するルール」をご覧ください。
なおできる限り現地確認をしていますが、現地の様子が地図表記とは必ずしも一致しない場合もあります。各自安全確認を取りながら行動してください。

計測方法

SPORTident社のSIチップを利用して計測します。申込時にマイSI持参にチェックを入れた方は忘れずにお持ちください。忘れた場合は貸し出しできますが、別途レンタル料300円を頂戴します。

テレイン(地形)プロフィール

標高200~1,100mに位置する大井川沿いの山がフィールドです。植林の盛んな地域らしく多くの林道、作業道が発達しており、整備された森が広がります。地図に描かれている道はどれも明瞭ですが、荒れた古道や踏み跡の場合もあります。また一部に笹などのヤブが広がるエリアがあります。谷沿いや道沿いは急峻な崖も多いので慎重な行動が求められます。ヒルや蜂が出没します。クマやイノシシの目撃はありませんが注意が必要です。

コースコンセプト

基本的には発達した多くの道からルートを選ぶルートチョイスが勝負のカギを握ります。
CPの多くは道の上や柵沿い、観光スポットなどの分かりやすい場所に設置してありますが、道のない地形上に設定している箇所もあります。難易度としてはOMMのスコアロングやストレートA、オリエンテーリングのBコース以上、つまりある程度地形が読めないとCPに到達できない場所にあります。ただし地形上に設置したCPは明瞭な地形の上にあり、微地形やヤブに覆われた場所に隠すように設置はしていません。
コースは転落するような急峻な斜面を通行しなくても到達できるようになっており、かつそのような斜面を通行することを想定していません。危険な斜面に差し掛かった場合はコースを逸脱している可能性があります。安全な場所まで戻るなどの回避行動を取ってください。
ウイニングタイム(上級者が関門CPだけをストレートに回った場合の想定タイム)は2時間超を見込んでいます。

エイドステーション・トイレ

飲食が可能なエイドステーションは設けませんが救護所は設けます。救護所では怪我や体調不良の場合は応急処置を受けることができます。応急処置を受けても失格にはなりませんが、怪我や体調の状態に応じてリタイアしていただく場合があります。
会場を除きイベント専用のトイレは設けません。コース途中の商店や自動販売機で各自購入したり、公衆トイレを利用したりすることは制限しません。ただしそれらの施設の利用時にはコロナウイルス感染予防をお願いします。

過去3年間の気象状況

川根本町(標高290m地点)の過去3年間の気象データ

※標高が100m高くなると気温は約0.65℃下がるとされています。

イベントの流れ

入場

会場入口にて検温を行います。37.5℃以上ある方がいるチームは参加できません。事前の体調管理には十分ご注意ください。

受付、会場

受付にてSIチップ、ゼッケン等の配布物をお受け取りください。
着替え用のテントを用意しています。荷物預かりはありませんが荷物を置ける場所と荷物を入れる大き目のビニール袋を用意してあります。トイレの数には限りがあります。なるべく事前に済ませてご来場ください。
小学生向けにキッズオリエンテーリングコースを用意しております。お連れのご家族などで参加希望の方は本レーススタート終了後、10時~13時の間に受付までお越しください。なお地図代と保険代として500円/人を頂戴します。また地図枚数には限りがありますのでご了承ください。

スタート

スタートは会場内です。各チームは指定されたスタート時刻にスタートします。

コース上にて

地図に示された関門CPを順番通り回ってください。関門CPを制限時間内に順番通りにすべて回り切ることが完走の必須条件です。ボーナスCPは制限時間内に可能な限り回ってください。
関門CP、ボーナスCPとも地図上の円の中心に写真のようなフラッグが設置されており、ステーションと呼ばれる小さなボックスを吊り下げてあります。ステーションの表面には関門CPの場合は番号が、ボーナスCPの場合はボーナスタイムが記載されています。

SIチップをステーションの穴に入れてください。ピッという音が鳴り、ステーションが赤く点滅します。音と光を確認できれば記録がチップに残ります。チップの差し込みが甘いと音や光が出ないので必ず両方の反応を確認してください。
何度差し込んでも確認できない場合は機械故障の可能性もあります。その場合はステーション表面に記載されている識別コード(写真例の31や32)を写真やメモで記録してください。フィニッシュ後、コードを確認することで通過証明を行います。
関門CPは正しい順番でチェックする必要があります。もし順番を間違えてしまった場合でも、正しい順番で回り直せば完走したと判定されます。例えば2→4と3と飛ばしてしまった場合、2→4→3→4と回り直せばOKとなります。
怪我や体調不良、交通事故、地元の方とのトラブルなどに遭遇した場合は地図に記載している緊急連絡先に連絡をお願いします。またコース上では安全確保が最優先です。他のチームが怪我、体調不良に陥っている場合は参加者同士が協力して応急処置や本部との連絡等を行うように心がけてください。

フィニッシュと結果読み取り

フィニッシュは会場内です。フィニッシュに設置してあるステーションにSIチップをチェックしてください。
フィニッシュ後速やかに代表者がSIチップのデータ読み込みを行ってください。感染予防のため代表者でない方はフィニッシュ外でお待ちください。

成績と表彰について

速報は会場内に掲示します。スマートフォン等でも速報をご覧いただけるようにする予定です。
公式成績は後日公式ウェブサイトに掲載します。
フィニッシュ後は特にコロナウイルスに感染しやすい体調、環境となりますので感染予防を心がけてください。
今回、残念ながら表彰式を行いません。表彰対象チームには後日賞品をお送りします。

このイベントで起こりうるリスク

このイベントに参加すると以下のリスクに遭遇する可能性があります。そのことを考慮してエントリーし、準備の上で参加してください。

転倒、転落、捻挫、骨折:

急な斜面やがけなどがあります。周囲の安全を確保しながら進んでください。特にヤブで足元が悪い場所では十分に注意してください。危険な斜面だと感じた場合は無理して進まず林道や登山道を迂回するなどの対応をしてください。

道迷い:

ナビゲーション技術があれば対応可能ですが現在地を見失った場合は周辺の林道に出ることで比較的容易に現在地を把握できます。完全に迷った場合はむやみに動き回らずその場で救助を待つようにしてください。

雨や低温による低体温:

朝晩は気温が低くなります。日中でも雨が降り濡れ続けると低体温になる可能性もあります。状況に応じて防寒具や雨具を身に付けて取り組んでください。また遭難時に最低限の保温が可能なエマージェンシーシートを必ず携行してください。

発汗や日射・高温による熱中症:

過ごしやすい時期の開催ですが、当日の気候や体調、運動量によっては熱中症になる場合もあります。十分な量の水分を携行し、こまめに給水してください。このレースでは自動販売機や商店で水分を購入可能です。

蜂やクマの襲撃:

蜂に対しては黒っぽい服装や香水の利用を避けてください。蜂が何匹も近寄ってくる場合は後ろに下がりその場から離れてください。クマに対しては熊鈴の携行で避けることができます。万一遭遇した場合は、背中を見せずゆっくりとその場を離れるようにしてください。

踏み抜き:

道を外れ森の中を移動する際は踏み抜きの可能性があります。なるべく底の丈夫な靴の利用をおすすめします。

落雷:

天候の急変で雷鳴が聞こえた場合は落雷の危険があります。雷鳴が聞こえたら建物の中に退避してください。近くに建物がない場合は、尾根上や木のない荒地などを避け、周りより低い場所に退避してください。

障害物・車・他の選手との衝突:

周りに注意を払う、交通ルールを守る、狭い道では譲り合って通行するなど一般的なマナーを守って行動すれば回避可能です。

感染症:

新型コロナウイルスの感染リスクがあります。「コロナウイルス感染予防について」をよく読み、感染が疑われる場合は参加を控える、参加する場合は各自感染対策をお願いします。

その他:

野外活動で起こりうる一般的なリスクならびに発見や救助の遅れ、疲労等による体調不良が起こりえます。

救助を待つ場合:

万一の遭難に備えホイッスルや携帯電話の携行をおすすめします。携帯電話で連絡を取るか、ホイッスルを使って周囲に居場所を知らせるようにしてください。むやみに動き回らず、安全な場所で救助を待ってください。

その他注意事項

南アルプスマウンテンマラソン実行委員会

大会実行委員長
鈴木 諭 SATOSHI SUZUKI
エントリー責任者
伊藤 正裕 MASAHIRO ITO
競技ディレクター(コース設定)
小泉 成行 SHIGEYUKI KOIZUMI
実行委員
大村 尚澄 TAKASUMI OMURA

問合せ先

イベント前日までの連絡先:
info@ma-mm.com(メールでご連絡ください)
イベント当日の連絡先:
0547-56-1600 (不動の滝自然広場オートキャンプ場)